【4月7日13時〜】人と技術で切り拓く製造業の未来〜DMG森精機アカデミーに学ぶ社内大学・道場の最前線〜

セミナー概要

グローバル工作機械メーカーとして知られるDMG森精機株式会社様の社内大学「DMG森精機アカデミー」の実践事例から、体系的な教育方法についてお伝えします。
DMG森精機アカデミーは、工作機械の技能習得に関する研修・教育機関で国内5か所で運営しています。
人材育成やスキルアップを促進するために、工作機械や周辺機器の専門知識をはじめ、​段取り、機械操作、NCプログラム、図面・工程表の読解、工程設計など、実務に直結するスキルを習得できるスクールとeラーニングを提供しています。

技術継承の危機や人材不足に直面する中、どのように次世代の技術者を育成すべきか?
社内大学・道場の運営ノウハウや、デジタル技術を活用した教育プログラムの設計手法、さらに現場で即戦力となる人材の育成メソッドを第一線の実践者から直接学ぶことができる貴重な機会です。

本セミナーでは、DMG森精機アカデミー部長の小林様にご登壇いただきます。
技術革新は企業の持続的成長に不可欠であるため、DMG MORIでは新技術活用による業界全体での工程集約、自動化、DX化・GX化を推進しており、それらの一連の技術革新をマシニング・トランスフォーメーション (MX) と呼んでおります。このMXの実現を支援するために、どのように教育・研修を構築しているのかについてご紹介し、技術革新を推し進めるための教育・研修の在り方のヒントをお伝えします。
さらに、株式会社Skillnote代表取締役の山川より、体系的・効率的に教育・研修の運営を支援するためのスキルマネジメントとその実践方法についてお伝えします。

製造業の人材育成に携わる方々にとって、明日からの教育改革に直結する実践的知見を得られる場となります。ぜひご参加ください。

こんな皆様におすすめの内容です

・場当たり的な人材育成や教育から脱却したいと考えている方
・社内大学や道場の運営を改善し、現場力の底上げをしたい方
・人材不足の解消や組織の生産性向上に向けた新たな方法を模索している方

開催プログラム(仮)

1)DMG森精機アカデミー様 講演 (30分) 
  マシニング・トランスフォーメーション実現のための教育・研修のあり方
2)質疑応答・パネルセッション (15分) 
  DMG森精機アカデミー 小林様×株式会社Skillnote 山川
3)株式会社Skillnote 講演(30分)
  現場力向上!スキルマネジメントで実践する体系的な教育とシステム化による効率的な運営
※予告なく変更となる場合がございます。

登壇者のご紹介

DMG森精機株式会社
DMG森精機アカデミー 部長
小林 龍一(こばやし りゅういち)
2017年 東北大学院工学研究科で博士(工学)を取得。
同年、DMG森精機株式会社へ入社。加工技術エンジニア、新技術開発を経て、
2023年より技術教育部署であるDMG森精機アカデミーの部長を務める。
社内外への技術教育を行う他、高校、高専、大学等の教育機関とも連携。
同社と包括連携協定を結ぶ奈良女子大学にて非常勤講師を務める。
株式会社Skillnote
代表取締役
山川 隆史(やまかわ たかふみ)
1972年、三重県生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、信越化学工業株式会社に入社。電子材料事業本部で半導体用材料のビジネス開発や市場開拓などに従事し、10年間にわたりアジア・欧米のグローバル企業とのプロジェクトに多数参画。
2006年に製造業の人材育成を支援する会社を創業、2016年に株式会社Skillnoteを設立し、代表取締役に就任。
「つくる人が、いきる世界へ」をビジョンに、製造業の人材育成、スキルマネジメントの課題に一貫して取り組んでいる。著書に『つくる人がいきるスキルマネジメント』がある。

開催日程

・2025年4月7日(月)13:00~14:15

会場

無料オンライン開催
※インターネット環境があれば、どこからでも視聴可能です。
※お申し込み後に届く視聴リンクからご参加ください。

注意事項

本セミナーは法人向けセミナーとなります。
同業他社、個人などのお申込はお断りさせていただく場合がございます。

主催

株式会社日刊工業新聞社、株式会社Skillnote

お申し込みフォーム

弊社では、本フォームよりお預かりした個人情報の取扱いについて、次のように管理し保護に努めてまいります。
この先続行することで下記に同意したものとします。

【個人情報の収集・利用について】
弊社では、本フォームよりお預かりした個人情報は、本セミナーの登壇企業である、株式会社日刊工業新聞社、ならびに株式会社Skillnoteの「個人情報保護方針」に基づき適切に管理し、以下の目的で利用いたします。また、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、第三者に提供することはありません。 お申し込みいただいたセミナーの受付管理および運営に関するご連絡 ・メール・電話・郵送による製品・サービスやセミナー・イベントに関するご案内 各社の個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクを参照してください。
・株式会社日刊工業新聞社:https://corp.nikkan.co.jp/p/privacy/index
・株式会社Skillnote:https://skillnote.jp/policy/