【4月23日、24日、28日開催】効果的な技能伝承を計画通り進めるには?若手が成長する製造業DXの最前線


熟練者の引退や技能ギャップに悩んでいませんか?
「教育してもなかなか定着しない」「指導方法が人によってバラバラ」「現場での技術伝承が進まない」 そんなお悩みを持つ製造業の管理職・DX推進担当者のためのセミナーです。
本セミナーでは、技能・技術伝承を効率的に進めるデジタル活用の具体策や、スキル管理や映像解析を組みこんだ成功事例をお伝えします。

セミナー概要

製造業では、熟練者の引退や人手不足の影響で、技術伝承が優先度の高い課題となっています。
OJTや座学研修だけでは、育成スピードが遅く、指導方法も属人的になりがちです。
以下のようなお悩みはございませんでしょうか?
・技術の属人化:ベテラン社員に依存し、知識が体系化されていない
・教育の非効率:OJTの負担が大きく、若手がなかなか戦力化しない
・個人の成長が見えない:育成状況が管理できず、人材のスキルギャップが埋まらない
このような課題に対し、本セミナーでは デジタルを活用した技能・技術伝承の最適解をご紹介します。
また、スキル管理システム「Skillnote」と映像活用ツール「タイムプリズム」による、効率的な教育の仕組みづくりと、導入事例を具体的に解説します。ぜひご参加ください。

本セミナーで学べること

・現状を見える化し、技能・技術伝承を効率的に進める方法
・若手が早く成長するためのスキル管理、技術を可視化する方法
・実際に成功した企業の事例について

こんな皆様におすすめの内容です

・技能伝承が属人的になり、効率的な仕組みを作りたい製造業の管理職(工場長・生産管理・製造部門長) および製造に関わる方
・OJTや座学研修の限界を感じ、若手のスキル習得を加速させたい方
・製造現場のDX推進を担当しており、導入事例や成功のポイントを知りたい方

開催プログラム(仮)

1)オープニング(5~10分)
・・・現場の技能伝承・人材育成の課題解説(よく伺うお悩みについて)
2)スキルデータの可視化による戦略的な技能伝承の実現(20分程度)
・・・データ活用による人材育成の最適化、技能評価・トレーニング計画のデジタル管理事例など
3)技能習得を加速!教え方改革(20分程度)
・・・作業の見える化と教育動画による技能習得の加速、現場の教育プロセス改善事例など
4)スキル管理×映像解析による技能伝承(5分)
・・・導入効果などについて
5)Q&A(5分)
※予告なく変更となる場合がございます。

登壇者のご紹介

株式会社Skillnote
ソリューションセールスグループ 営業統括部長
柳ヶ瀬 雅春
大手企業向けグローバル人材育成施策の制度設計業務に従事したのち、2020年Skillnote社参画。セールスマネージャーとして、これまで1,000社以上の企業と力量評価やスキル管理制度に関するディスカッションを実施し、数百名~数万名規模の大手企業に至る様々な事業部組織のSkillnote導入や制度設計を支援。
株式会社日本生工技研
業務部兼営業推進課

小向 真沙実
大手鉄道会社で内勤及び接客業に従事したのち、2013年日本生工技研に入社。業務担当として実務経験を積み、営業推進課を兼務。毎月自社開催のオンラインセミナーを企画、開催に従事し、カイゼンをテーマとしたオンラインイベントでは企画責任者として視聴者400名以上を集客し司会進行を務めた。

開催日程

・2025年4月23日 (水) 13:30~14:30 LIVE配信
・2025年4月24日 (木) 11:00~12:00 録画配信
・2025年4月28日 (月) 14:00~15:00 録画配信

会場

無料オンライン開催
※インターネット環境があれば、どこからでも視聴可能です。
※お申し込み後に届く視聴リンクからご参加ください。

注意事項

本セミナーは法人向けセミナーとなります。
同業他社、個人などのお申込はお断りさせていただく場合がございます。

お申し込みフォーム