セミナー● 受付中オンライン配信複数日開催

2025年5月27日(火) 13:00〜

【5月13日、16日、27日開催】品質改善の本質に迫る!現場と管理職一体で進めるアプローチとは

セミナー概要

品質問題を放置できない時代

あなたの現場では、こんな問題に直面していませんか? 
・不良品の発生が止まらず、コストがかさむ
・クレーム対応に追われ、改善の時間が取れない
・熟練者の技術を次世代に伝えられず、品質が安定しない
品質問題は単なる現場の課題ではなく、企業の信用や収益に直結する経営課題です。
「不良ゼロ」を実現できなければ、顧客離れやブランド価値の低下、さらにはリコールのリスクにもつながります。
では、どうすれば解決できるのでしょうか?

本セミナーで学べること

成果を生む品質改善活動へと変えるためのポイントを解説します。 
さらに、一流製造業の成功事例をもとに、以下のテーマを深掘りします。

・品質不良ゼロ戦略と戦術展開 ー成果を生み出す「一流企業の改善アプローチ」とは
・効果が薄い品質改善とは?ー成果が出ない改善活動の特徴
・技能伝承の極意 ー暗黙知を形式知化し、技術の属人化を防ぐ方法

本セミナーでは、品質向上を本質から見直し、実践的な知識を得ることができます。
組織全体で取り組む品質改革の第一歩として、ぜひご参加ください。

こんな皆様におすすめの内容です

・品質保証・品質管理の責任者/担当者 
 ー品質改善活動をしているが、なかなか成果が見えない
 ークレーム・不良の根本原因を特定し、再発防止策を打ちたい
・ 製造部門の管理者/担当者
 ー不良ゼロを目指し、製造プロセスを見直したい
 ー技能伝承を強化し、品質のバラツキをなくしたい
・経営者/経営層の方
 ー会社全体の品質戦略を見直し、競争力を強化したい
 ー海外企業の成功事例を学び、自社の成長戦略に活かしたい

開催プログラム(仮)

1)中村 茂弘氏 講演(45分) 
 組織全体で取り組む品質向上戦略
2)Skillnote社プレゼンテーション(10分)
 高品質を担保するためのスキル管理術(仮)
3)質疑応答(5分)
※予告なく変更となる場合がございます。

登壇者のご紹介

QCD革新研究所 所長
中村 茂弘 氏
早稲田大学理工学研究所金属工学科大学院卒。日立金属(株)で新製品開発を担当、改善技法を駆使したプロジェクト指導経験あり。米国AAPSt-Mary社に3年間赴任。平成3年から日本能率協会専任講師、TP賞審査委員を務め、QCD革新研究所所長、ISO審査員補、個人情報保護コンサル資格を保持。著書に『「工場改善の体系的思考」に学ぶ』がある。 

開催日程

・2025年5月13日(火) 11:00~12:00 ライブ配信
・2025年5月16日(金) 11:00〜12:00 録画配信
・2025年5月27日(火) 13:00〜14:00 録画配信

会場

無料オンライン開催
※インターネット環境があれば、どこからでも視聴可能です。
※お申し込み後に届く視聴リンクからご参加ください。

注意事項

本セミナーは法人向けセミナーとなります。
同業他社、個人などのお申込はお断りさせていただく場合がございます。

お申し込みフォーム