スキルマネジメントMagazine

ナレッジ

【解説】IATF16949 コアツールとは?

IATF16949 コアツールとは?

IATF(国際自動車産業特別委員会)の構成メンバーである世界各国の自動車メーカーは、取引を行うサプライヤーの選定条件としてIATF16949の認証取得を要求しています。IATF16949とは、自動車産業における品質マネジメントシステムの要求事項を規定したものです。

IATF16949の認証を取得するためには、品質マネジメントシステムを構築するための6つ(5つ)のコアツールが重要です。そこで、IATF16949におけるコアツールの概要や役割について解説します。

ISO.IATF力量管理

IATF16949におけるコアツールとは

IATF16949におけるコアツールとは、製品の開発段階から生産段階に至るまで、品質マネジメントシステムが有効に機能していることを証明するために必要なツールです。コアツールの種類は6種類(分類により5種類)定義されており、それぞれ異なる役割を担います。

IATF16949の認証を得るためには、コアツールの内容を把握した上でIATFの公式な解釈及びそれに対するFAQで明確にされた使い方に沿う必要があります。コアツールの内容を把握していたとしても、自己流の使い方では認証されませんので注意が必要です。

IATFの公式な解釈やFAQは不定期で更新されるため、更新された場合には都度内容を確認することが重要です。

関連記事:QMS(品質マネジメントシステム)とは? 目的、規格、ISO 9001要求事項との違いやQMS構築時のポイントを解説

IATF16949の6つ(5つ)のコアツールの役割

IATF16949で定義されている6つのコアツールについて、その意味合いや役割について解説します。6つのコアツールの中で、APQPとCPをまとめて5つのコアツールと表現する場合も多いため、同一のものであることを把握しておきましょう。

APQP:先行製品品質計画

APQPはAdvanced Project Quality Planningの頭文字を取ったもので、日本語では先行製品品質管理と表現されます。しかし、この表現は分かりにくいと感じる人が多いため、新製品開発プロジェクトにおける運営要領をイメージするといいでしょう。

新製品開発プロジェクトにおいては、新製品を開発し、それを量産に繋げるために営業や技術開発、調達、品質管理、製造などさまざまな分野の関わりが必要です。これは、IATF16949の要求において、中心的な位置づけである製品実現プロセスに対応しています。

APQPの推進では、まず計画段階として新製品の基本概念を固めます。次に製品設計段階において、具体的な製品の詳細を設計し、プロセス設計段階で量産する際のプロセスを構築します。さらに、妥当性確認段階で設計された製品やプロセスの妥当性を確認し、最後に量産・顧客への納品を行います。

CP:コントロールプラン

CPはControl Planの頭文字を取ったもので、日本語でもコントロールプランと表現されます。

CPは、製品を製造する際に不良品を出さないように製造時の手順を明確に記載したものです。後述するFMEAの中でも工程FMEAの分析結果に基づいて構成されるため、FMEAとの関係を十分に理解しておくことが重要です。

また、品質を確保するためには作業者全員がCPについて理解をしておく必要があります。標準作業手順書といった手順を明確にしたものはもちろんですが、製品の特徴や製品を製造する作業手順における注意点など、CPに記載し共有しておくことは重要です。

CPは、コアツールの定義の仕方によってはAPQPに包含され、全体として5つのコアツールと表現される場合があります。

PPAP:生産部品承認プロセス

PPAPは、Production Part Apprpval Processの頭文字を取ったもので、日本語では生産部品承認プロセスと表現されます。具体的には、納品する製品の情報を顧客に提出して承認を受ける際のプロセスを表したものです。コアツールの中でももっとも重要といわれています。

製品を納品する際には、製品の性能や安全性、品質などさまざまな情報・データを提供することが必要です。例えば、口述するFMEAやMSAの解析結果、試作品のSPCデータ、製品の特長を表すさまざまなデータが挙げられ、これらがPPAPにおける承認のために必要な情報とされています。

PPAPでは、これらの情報を、正式な文書として残すことが重要です。

FMEA:故障モード影響解析

FNEAは、Failure Mode and Effects Analysisの頭文字を取ったもので、日本語では故障モード影響解析と表現されます。FMEAは、その解析対象の違いで、製品の解析を行う設計FMEAと工程の解析を行う工程FMEAに分類できます。

FMEAでは、製品が故障したり、作業手順のミスなどが生じたりした場合のリスクを抽出し、リスクが高い項目に対して製品や工程の設計段階で予防を行うことが目的です。IATF16949の構成メーカーではない場合にも求められますので、コアツールの中でも関わる機会は多いでしょう。

FMEAについては、以下の記事で詳細に解説しています。事例なども含め確認したい場合には、ぜひ一度ご確認ください。

関連記事:【解説】FMEAとは?期待効果と注意点について解説します。

SPC:統計的工程管理

SPCは、Statistical Process Controlの頭文字を取ったもので、日本語では統計的工程管理と表現されます。SPCで用いるデータは、そのデータ自体が高い信頼性のもとで取得されている必要があるため、後述するMSAが十分に機能していることが前提です。

SPCでは、製品を製造する際に取得できるさまざまなデータを統計的に分析することで、製品の品質を安定的に保ちます。例えば、工程におけるさまざまな情報を管理する管理図などが、SPCで用いられる代表的な手法です。

もしSPCを用いた統計的な分析の結果、製品の品質に影響するデータが不安定な状態にあることがわかった場合には、不良品が発生してしまわないように不安定状態を解消し、安定するような対策を行う必要があります。

MSA:測定システム解析

MSAは、Measurement System Analysisの頭文字を取ったもので、測定システム解析と表現されます。MSAでは、計測の際に使用している計測器が正しい状態であること。また、計測者が正しい状態で測定していることを証明します。

測定の正確性の証明には、測定を行う際のセンサ自体が校正されているだけでは不十分で、測定者違いでの誤差や同一測定者でも繰り返し測定を行う際に生じる誤差を考慮することが重要です。

具体的に注目すべき視点としては、偏り、直線性、安定性、繰り返し性、安全性という5つが挙げられます。それぞれの視点からどの程度のばらつきが生じるのか判断できるようにサンプル品の測定を行い、その結果から妥当な測定誤差を導き出します。

MSAは、IATF16949におけるコアツールの中でも、用語の理解や正しい運用が難しいといわれています。工程の能力や製品の性能を正しく表現するために重要な項目のため、正確に理解し正しく運用できるように準備が必要です。

まとめ

IATF16949の認証を受けるためには、6つ(5つ)のコアツールの内容を十分理解し、自社の製品開発に適用する必要があります。

これらの取り組みは、単にメーカーと取引するための認証を得るだけではなく、製品品質を向上し不良品を納品しないために必要な取り組みです。IATF16949の認証が必要なメーカーと取引しない場合でも今回紹介したコアツールについて学び、自社の取り組みに足りない部分がないか確認してみるといいでしょう。

監査の指摘がゼロに!システム化で抜け漏れのないISO力量管理を実現

「Skillnote」でISO力量管理業務を圧倒的に効率化!

●バラバラだったスキルや教育訓練記録をシステムで一元管理

●ペーパーレス化の実現によって共有もラクラク

●スキルと教育が紐づいて運用の手間がなくなる

詳しくはこちらから

ISO.IATF力量管理
スキルノート編集部

Skillnote 編集部

スキルマネジメントMagazineは、人材育成や生産性・品質向上など、スキルマネジメントに関するお役立ち情報をお届けし、人がいきいきと働き活躍することをサポートするメディアです。

関連記事

スキルの見える化で
計画的な育成と配置を実現。
スキルマネジメントシステム

エイチアールテクノロジーアワード2022 SAP シルバーパートナー