セミナー● 受付中オンライン配信複数日開催
2025年7月16日(水) 11:00〜
「ものづくり白書2025」緊急解説!〜転換期の製造業をDXと人材の観点から読み解く〜
セミナー概要
グローバル競争の激化、サプライチェーンの複雑化、労働力不足など、製造業を取り巻く環境は日々変化しています。このような状況下で、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進と人材の確保・育成は、企業の持続的成長を実現するための重要な鍵となっています。
今回のセミナーでは、「ものづくり白書2025年」の中でも注目度の高いトピックや押さえておくべきテーマについて、大手自動車部品メーカーやグローバルPLM/MESベンダーを経て、アビームコンサルティング株式会社に所属し、2024年ものづくり白書にも取り上げられたスマートファクトリー研究『MES導入ストラテジックプロジェクト』リーダーを務めた阿部様に解説いただきます。
後半では、ものづくり新聞の編集長の伊藤様をファシリテーターとしてお招きし、パネルディスカッションを実施します。転換期を迎える製造業が直面する課題を明確化し、とくにDXと人材に焦点を当てながら具体的な実践事例や解決策をご提案いたします。皆様の今後の戦略策定にぜひお役立てください。
こんな皆様におすすめの内容です
・「ものづくり白書」の読み解き方を知りたい
・短時間で、「ものづくり白書2025」の全体像や押さえるべきテーマを把握したい
・DXや人材育成に関わっているため、今後の戦略策定や施策立案に活かしていきたい
開催プログラム(仮)
1)「ものづくり白書2025」の読み解き方と注目すべきトピックの解説(約20分)
2)パネルディスカッション(約30分)
3)質疑応答(約5分)
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。
登壇者のご紹介

アビームコンサルティング株式会社
サステナブルSCM戦略ユニット シニアマネージャー
阿部 洋平(あべ ようへい)氏
大手自動車部品メーカーでの生産管理・改革プロジェクト担当を経て、コンサルティングファームにて業務改革プロジェクトに従事。グローバルPLM/MESベンダーにて、MES導入プロジェクトを複数指揮後、MES、生産技術領域製品及び、SCM領域製品の提案およびコンサルティング業務を統括。2024年10月より現職。2024年ものづくり白書にも取り上げられた、スマートファクトリー研究『MES導入ストラテジックプロジェクト』リーダー。
.jpg)
ものづくり新聞 編集長(株式会社パブリカ 代表取締役)
伊藤 宗寿(いとう むねひさ)氏
製造業をもっとワクワクにするウェブメディア「ものづくり新聞」を主宰し、数多くの中小製造業や伝統工芸に携わる方々を取材している。電通総研で製造業向けDX支援、ミスミで部品通販事業、外資系製造業やゲーム会社等を経て株式会社パブリカを起業。早稲田大学大学院修士(機械工学専攻)。中小企業診断士。

株式会社Skillnote 代表取締役
山川 隆史(やまかわ たかふみ)氏
早稲田大学理工学部卒。信越化学工業株式会社入社。電子材料事業本部にて 新規技術のビジネス開発や開発品の市場開拓などに従事。10年間にわたり、半導体用材料の次世代技術開発など、アジア・欧米のグローバル企業とのプロジェクトに多数参画。2006年3月に製造業の人材育成を支援する会社を創業、2016年1月に株式会社Skillnoteを設立。
著書に『つくる人がいきるスキルマネジメント』(東洋経済新報社)がある。
開催日程
・2025年7月16日(水) 11:00〜12:00 LIVE配信
会場
無料オンライン開催
※インターネット環境があれば、どこからでも視聴可能です。
※視聴方法はお申し込み後セミナー開催前までにご案内いたします。
注意事項
・本セミナーは法人向けです。個人・同業他社様のお申込みはお断りする場合がございます。 ・内容の録音・録画はご遠慮ください。