ナレッジ
2024.11.6
加速化する技術革新と市場変化を背景に、製造業では、従業員のスキルアップが企業の競争力維持に不可欠となっています。
本記事では、製造業におけるスキルとスキルアップの定義、キャリアアップとの違いを解説します。急速に変化する環境下で、個人と組織がどのようにスキルアップに取り組むべきか、その重要性と方法を紹介します。
スキルとは、何かの業務を遂行するために必要な技能や知識です。これがスキルの一般的な定義です。
一方、製造業においては、機械の操作、製造プロセスや業界の専門知識、社内外のルールの理解や実行力なども「スキル」に含みます。
また、製造業界に限定された能力だけではなく、問題解決能力、チームワーク、コミュニケーション能力などの一般的なビジネススキルも製造業における「スキル」に該当します。
関連記事:スキルセットとは? スキルとの違い、種類、職種ごとに必要なスキルセット、身に付ける方法
スキルアップは、上記のスキルを磨き、向上させることです。
製造業の実作業面では、まだまだOJT(on-the-jobttraining 実際の作業を行いながら指導訓練を受けること)によるスキルアップが多いかもしれません。
しかし、デジタルツールの活用能力を自分自身で高めるなど、個人でできるスキルアップの方法も増えています。とくに製造業では、Industry4.0やIoTの進展に伴い、データ分析能力やAI活用スキルなど、従来とは異なる新しいスキルの重要性も高まっています。
関連記事:OJTとは? OFF-JTとの違いや運用のコツ、メリットについて解説
スキルアップが主に個人の能力向上に限定して使用されることが多いのに対して、キャリアアップは組織内・外での役割や昇進、転職など、より広い意味で使用されることが多いと言えます。
製造業では、スキルアップがキャリアアップの基盤となる場合も多くあります。たとえば、高度な技術スキルを習得することで(=スキルアップ)、監督者や管理者への昇進機会が生まれます(=キャリアアップ)。
製造業の人手不足は深刻な状況にあります。少子高齢化による労働人口の減少だけではなく、製造業に対して負のイメージを持つ人が少なくないからです。
しかし、これは裏を返せば、「製造業企業は従業員のスキルアップに対して積極的に投資できる環境にある」とも言い換えられます。
実際、多能工化を推進するために従業員にさまざまな分野のことを学ぶ機会を提供したり、就業時間内における資格勉強や技能習得を奨励したりする企業が増えています。働く側にとって製造業は、スキルアップのチャンスに恵まれた業界であると言えます。
関連記事:なぜ製造業では人手不足が深刻なのか? データから考える人手不足の理由と対策
人手不足の影響から、製造業では従業員の多能工化が急速に進んでいます。
多能工化とは、一人の従業員に複数の工程や機能を担当させることです。これにより、従業員のシフト調整に柔軟性が生まれ、生産性の向上につながります。
多能工化を進めるためには、従業員のジョブローテーションや教育訓練の計画と実行が必要になります。それらをとおして、従業員は製造プロセス全体への理解を深め適応力を高められます。
これにより、従業員のキャリアの可能性を広げ、異なる部門や役割への異動がしやすくなります。結果として多能工化は、従業員の職務満足度向上やキャリア発展につながり、組織全体の競争力強化にも貢献します。
関連記事:多能工(マルチスキル)とは?製造業における多能工化のメリットや取組み事例をご紹介
AIやIoT、DXの発展により、企業はその導入や運用、管理できるスキルを持つ人材を必要としています。たとえば、データ分析能力、プログラミングスキル、システム統合の知識などは今後ますます需要が高まるでしょう。
関連記事:製造業における省人化とは? 注目される理由、省力化・小人化との違いを解説
製造業ではさまざまな職種、役職があります。従業員はスキルアップを果たすことでさまざまなキャリアパスが描けます。
製造業では、現場作業員以外にもさまざまな職種があります。スキルアップすることで、職種が変わるような異動や転職が可能になるかもしれません。
職種の例としては、備品の発注担当、現場改善活動のリーダー役やとりまとめ役などがあります。またデジタル化が進む製造現場では、デジタルスキルを買われてデジタル担当に任命される場合もあります。
さらに高いスキルを求められる職種として、生産技術・製造技術職や、品質保証・品質管理職、生産管理職もあります。
生産技術・製造技術職は、製造プロセスの効率化や、コスト削減、品質向上活動などを行います。製造プロセスや製品・材料に対する知識はもちろんのこと、問題解決能力や分析力、他部署と協力できるコミュニケーション能力が必要となります。
品質保証・品質管理職は、顧客からの不具合報告への対応、品質マネジメントシステムの構築などの業務を行います。製品・材料への知識や、顧客と製造現場をつなぐコミュニケーション能力、判断力などが求められます。
関連記事:品質保証と品質管理の違いとは? 仕事内容、連携、スキルアップ方法について解説
生産管理職の主な業務は、生産計画の作成や納期調整、原価管理、月ごとの生産量の集計などです。製造プロセス全体への深い理解や、トラブル対応力、スケジュール管理能力が必要とされます。
関連記事:生産管理とは? 仕事内容や工程管理との違い、課題、生産管理システム、向いている人
このように、製造業にはさまざまな職種があります。キャリア変更も視野に入れながらスキルアップをしていくとよいでしょう。
スキルが高く能力が認められた現場作業員には昇進の機会が生じます。企業によって異なりますが、一般的には、【作業員→グループリーダー(班長)→係長→課長→部長→工場長】の順で昇進します。
役職によるキャリアアップを目指すには、日頃の業務や製造プロセスの理解、業務スキルの向上が必要です。さらに管理職としてのコミュニケーション能力やマネジメント能力も求められます。
また、変化が激しい現代においては、変化に柔軟に対応する力や多様な人材を活かすダイバーシティマネジメントに関するスキルも重視されています。
製造業におけるスキルアップで最も重要なのは実務経験です。日々の業務を通じて、知識をただの知識に留めるのではなく、具体的な経験や実践能力として養っていきましょう。
そのため、業務に取り組む際には「なぜその作業が必要なのか?」「もっと良くするためにはどうしたらいいのか?」といった風に常に業務の存在理由や改善策を考えるようにしましょう。そのことで課題設定能力や問題解決能力が培われます。
また、業務上、取得を推奨される公的資格のなかには「実務経験〇○年以上」といった要件が取得条件として課されている場合もあります。その場合にも日々の実務経験は役立ちます。
製造業では、専門的な材料、機械、製品に出会う場面が多くあります。そのため、機械や材料、業界の専門知識はスキルアップにつながります。
専門知識は自分で調べたり、教えられたりするだけで身に付くものではありません。常に興味を持って専門知識に接して実務経験を積むことで実のある知識を得られるように努力しましょう。
製造業では、作業の安全性と効率性を確保するため、さまざまな専門資格の取得が奨励されています。フォークリフト運転技能講習は、その代表的な例です。この資格は、工場や倉庫での材料や製品の運搬に不可欠であり、作業の安全性と効率性を高めます。
他にも法令で定められた特定の作業を行うために必要な資格が数多くあります。専門性の高い資格を取得できれば対応できる職域は大きく広がります。
関連記事:【修了証エクセルテンプレート付き】特別教育とは?必要な業務の一覧、実施方法、免許や技能講習との違いについて解説
製造業では、決められた納期や生産計画に沿って作業しなければなりません。そのため、個人としても集団としても与えられた納期を厳守することが求められます。納期を意識しながら業務を進めることでスケジュール管理能力が鍛えられます。
企業が従業員のスキルアップを支援することは、従業員のエンゲージメント向上に寄与し、定着率向上にもつながります。
社内外の研修プログラムを用意したり、資格取得を支援したりすることは従業員を成長に導き、新しい役割を与えることはモチベーション向上につながります。その結果、優秀な人材の流出を防ぐことができ、採用・訓練コストを削減できます。
従業員のスキルアップにより、作業スピードや効率が上がるため、生産性は向上します。さらに、従業員が課題解決能力を身に付けることでトラブルに迅速に対応できるようになり、停止時間の削減も期待できます。
生産性の向上は、製品品質の向上や生産リードタイムの短縮につながります。そのため、顧客ニーズにも効果的に応えられるようになります。その結果、顧客満足度が向上し、業績の向上にもつながります。
専門性の向上や新しいスキルの習得によってキャリアアップすることで、給与や職位が上がる可能性が高まります。
スキルアップにより挑戦的な業務や重要なプロジェクトを任されると従業員のモチベーションは向上します。高いモチベーションは仕事のパフォーマンスを向上させるため、さらに学習意欲や仕事へのモチベーションを高めるという非常に良い循環を生みます。
専門性の深化や多様なスキルの習得により、同僚や上司からの評価が上がります。トラブルシューティング能力の向上や新技術の導入をリードすることで、チームの要として評価されるようになります。周囲からの高い評価は職場での影響力を増大させ、キャリア発展の可能性を広げます。
製造業でのスキルアップにおいて肝要なのが個人の成長意欲です。製造業に限った話ではありませんが、技術革新が急速に進む現代では現状に満足せずに新しい知識やスキルをどん欲に吸収していく必要があります。
その点、関連する専門書や業界誌の購読、オンライン講座の受講は、知識を広げるのに役立ちます。社内外の研修やセミナーに積極的に参加して、新しい視点や技術を学ぶ機会を作ることも有効でしょう。このような成長意欲こそ、継続的なスキルアップの原動力となります。
製造業でのスキルアップには、日常業務のなかで常に変化や改善点を意識することの習慣化が欠かせません。単に与えられた作業をこなすだけではなく、より効率的な方法がないか常に意識しましょう。
たとえば、生産ラインでの無駄な動作や待機時間を見つけ出して改善案を提案してみましょう。このような思考習慣を身に付けたり改善提案を経験したりすることは、問題解決能力や創造的思考力を養います。
当たり前のことですが、日々の業務に真面目に取り組む姿勢もスキルアップにおいては非常に重要です。業務に真面目に取り組むことは単に勤勉であることだけを意味しません。それは業務の本質を理解して、遂行する能力を養えるかどうかに直結します。
たとえば、品質管理に関する業務に当たる場合には、製造プロセスの各段階で求められる精度や品質基準を理解するだけではなく、「基準が守れないと製品にどういった不具合が生じるのか?」「どういった理屈で品質基準が設定されているのか?」といったところまで深く理解するようにしましょう。こうした業務への深い理解が、不測の事態が発生した際に「どう対処すべきか」を考える基盤となります。
さらに、このような真面目な姿勢で業務に取り組むことは、周囲からの信頼獲得につながります。そのことで、より高度な業務や責任ある立場を任される機会も増えます。結果として、キャリアアップにもつながります。
従業員に獲得してもらいたいスキルの研修機会を設けましょう。
研修の例としては、新入社員向けの基礎研修、中堅社員向けの専門技術講座、管理職向けのリーダーシップ研修などが挙げられます。また、最新の製造技術やデジタル化に対応するためのIT研修も重要です。
近年では、オンラインのセミナーも多く開催されています。企業としても従業員の積極的な参加を後押ししましょう。
従業員のスキルアップを促すには、資格取得に対する奨励制度を設けることも効果的です。資格取得のための学習時間の一部を勤務時間としてカウントする制度なども検討するようにしょう。
従業員のスキルアップを促進するためには、人事制度の見直しや拡充も効果的です。スキル習得や資格取得に応じた昇給・昇格制度の整備は、従業員のスキルアップへの意欲を高めます。
スキルアップを目的に置いた育成や研修計画の立案・実行にはスキルマップの活用も効果的です。スキルマップによって社内のスキル状況を可視化でき、「どのスキルをどの従業員に保有させるか」を定量データに基づいて判断できます。
関連記事:【エクセルテンプレートあり】スキルマップとは? 作り方、作成するメリット、手順・項目例、目的、活用方法、テンプレ
さらに、社内公募制度やジョブローテーションを導入し、従業員が新しい挑戦をする機会の提供も有効です。新しい経験は従業員自身に新たな能力の発見や広い見識をもたらし、スキルアップのための貴重な機会になります。
従業員個人がスキルアップを図るためには、従業員による研修制度を十分な理解も重要となります。
多くの製造業企業では、階層別研修、技術研修、安全衛生研修など、さまざまな研修プログラムを用意しています。
これらの研修の目的や内容、開催時期を把握して、自身のキャリアプランに合わせて積極的に参加しましょう。体系的かつ効率的なスキル向上ができます。
製造業におけるスキルアップには、社内の研修だけでなく、外部セミナーや資格取得も有効な手段です。業界団体や専門機関が主催する技術セミナーに参加することで、最新の製造技術や業界動向を学べます。
また、資格取得も重要なスキルアップ方法の一つです。製造業に関連する資格には、安全に関わる技能検定から、知識が中心の品質管理検定、公害防止管理者など多様なものがあります。これらの資格取得を目指すことで、専門知識を体系的に学ぶことができます。
関連記事:資格管理とは? 資格を管理する目的・方法・収集項目・システム導入のメリットなど
製造業でスキルアップを目指すためには、会社や業界の枠を超えた活動も効果的です。たとえば、異業種交流会や技術展示会への参加は、新たな発想や技術トレンドを学ぶ絶好の機会となります。
また、自己学習も重要です。最近は専門書や技術雑誌だけではなく、インターネット上にも有用な情報が多くあります。自身が関連する企業や業界のHPや配信動画、オンライン学習プラットフォームの活用などをとおして日々学びを深めていきましょう。
これらの自主的な活動は、自身の市場価値を高め、キャリアの可能性を広げることにつながります。
スキル管理の定番システムと言えば「Skillnote」!
●スキルマップのシステム化でスキルをまとめて管理できる
●スキルに紐づいた根拠に基づいた育成計画をつくれる
●資格に関する全てのデータをシステム上で徹底管理
製造業におけるスキルアップとは?
スキルとは、何かの業務を遂行するために必要な技能や知識です。これがスキルの一般的な定義です。スキルアップは、これらのスキルを磨き、向上させることです。なお、製造業では、Industry4.0やIoTの進展に伴い、データ分析能力やAI活用スキルなど、従来とは異なる新しいスキルの重要性も高まっています。
製造に必要なスキルは?
製造業で求められるスキルには「実務経験」「機械や材料、業界の専門知識」「フォークリフトなどの専門性のある資格」「スケジュール管理能力」があります。
ナレッジ
2024.4.22
ナレッジ
2024.10.29
ナレッジ
2024.4.22
ナレッジ
2024.4.22
ナレッジ
2024.10.23
ナレッジ
2024.10.23